Raspberry Piのファイル、一々FTP(SFTP)ソフトでアクセスするのが面倒くさいときや、デモするときブラウザでアクセスできるようにするための設定です。
Webサーバインストール
apache2を以下でインストール。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install apache2
インストールすると、自動でサーバが立ち上がるようになる。var/www/html
以下のファイルにブラウザからアクセスできるようになる。
WebブラウザからRaspberry PiのIPアドレスをうってアクセステストしてみる。例えば192.168.0.10
なら192.168.0.10
Macならホスト名でアクセス可能。raspberry
なら raspberry.local
でアクセス可能(Windowsの場合はiTunesとかインストールしたらOK)
以下の画面が表示されたらOK
公開したいディレクトリにシンボリックリンクを貼る
例えば /home/pi/photo
にある写真を公開したい場合は、以下のようにシンボリックリンクを貼る
$ sudo ln -sf /home/pi/photo /var/www/html/photo
そしたら、192.168.0.10/photo
とかraspberry.local/photo`でアクセスできる。以下のように表示されたらOK。